一隅を照らす~中村哲の絵本~

 「カカ・ムラド~ナカムラのおじさん」 

      ガワフラ さだまさし他 

      双葉社2020年12月6日第1刷発行

アフィリエイトの広告記事です

絵本というよりは偉人伝と呼んだ方が適切かもしれない。

そういえば子供の頃、偉人伝を読んではいつか自分もこうなるんだと思っていた。

どうやらそうはなっていないみたいだけれど、この人と同じ日本人に生まれたことを誇りに思う。

コロナ禍で明らかになった日本の後進性。
うろたえ右往左往する政治家に脱力の巣ごもり。
そんな今日を看過してきた自分にも腹が立つ。
タイトルで手にとり、読まずにいられない本だった。

収録作品

「カカ・ムラド~ナカムラのおじさん」

原作 ザビ・マハディ

絵  ゴラム・レザ・ハビビ

訳  ペシャワール会

「カカ・ムラドと魔法の小箱」

原作 ハズラット・ワハリーズ

絵  ルスタム・ラマザン

訳  さだまさし

「カカ・ムラド~ナカムラのおじさん」

中村哲氏のアフガニスタンでの活動を回想形式で語り継ぐ物語。

原作はアフガニスタンのNGOガワフラの設立者マハディ氏。かつて日本への留学経験のあるマハディ氏が2019年12月4日の中村哲氏の訃報を耳にし、彼の功績を絵本にすることを決心したという。

「中村先生のおかげで約65万人ものアフガニスタン人が平和に暮らせるようになった。あと50人の中村先生がいたら、3千万人のアフガニスタンの国民全体が幸せになれる。子供たちに伝えたい。中村先生こそヒーローだと」

「カカ・ムラドと魔法の小箱」

中村哲氏の人柄をイメージして創られたファンタジー。

「魔法とは、知恵とほんとうのやさしさの中にあるんだよ」


という言葉で括られる。

明るく開放感に満ちた絵で語られるアフガニスタンの日常風景。

その中に深く根付いている中村氏の存在の大きさに改めて尊敬の念を抱かずにいられない。

73歳で凶弾に倒れたことが悔やまれる。

2019年12月4日アフガニスタンの人々はもちろん、世界中で多くの人が泣いた。

ヒーローについて

偉人とは子供たちのヒーロー。

テレビや映画の勧善懲悪の物語はわかりやすいけれど、
敵味方をハッキリさせてしまい、いじめや分断を助長する面もある。


それでも

物語のヒーローは弱者の味方で、
嘘を暴き真実を顕わにしてくれていた。

現実世界はどうだろう?

自分はどうだ?

田中正造と足尾銅山

田中正造氏は明治時代の政治家。日本初の公害事件といわれる「足尾銅山事件」を明治天皇に直訴しようとしたことで有名。

明治期の「富国強兵策」を背景に鉱毒被害を看過して進められた銅の採掘。立ち枯れる森林や下流域の稲穂の被害を国会で訴え、議員辞職後も生命を賭した活動を続けた。

1900年の国会における

「亡国に至るを知らざれば之れ即ち亡国の儀につき質問書」

は日本の憲政史上に語り継がれる大演説。

そして冒頭の「明治天皇への直訴」

政府は狂人のしわざと片付けようとしたらしいが直訴状は公開された。

戦争に突き進む明治政府にとって銅の採掘は最重要なことだったのかもしれない。

その政府の一員でありながら農作物の鉱毒被害を見て見ぬふりできなかった田中正造氏。

義憤にかられ行動し、折れずに信念を貫き通す生き方はヒーローだ。

1913年71歳で没した。 

一隅を照らす

中村哲氏が好きだった言葉。

田中正造氏にも通じる。

天台宗の開祖、最澄の言葉だという。

ひとりひとりの生活範囲はたかがしれているかもしれないけれど、その集まりこそが世界。

それぞれの場所で精いっぱい誠意を尽くして生きていくのみだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です